ネクストビジョン ありまです。
楽しいデートをしても、去り際の印象がよくなければ、楽しい思い出にはなりにくいもの。逆に、別れぎわに胸がときめくようなことでもあれば、その日の思い出は楽しかった!と記憶されて「また会いたい!」という気持ちにさせたりするもの。じゃないですかね~。
どんなにつらい目に遭っても、終わったときに達成感だったりご褒美があったりすれば「またやってみたい!」と感じることだってありますよね!
たとえば、映画をみていて、中盤はなんか退屈な内容だったとしても、エンディングの盛り上がりが素晴らしければ「もう一回みたい!」と思ったりします!
これがアメリカの経済学者であり心理学者のダニエル・カーネマンという人が提唱した「ピーク・エンドの法則」。
ダニエル・カーネマンはこのことを証明するために次の実験を行ったそうです。
まず被験者を2グループに分けて、グループA・グループBとします。
グループAには、大音量の不快な騒音だけを聞かせました。
グループBにもグループAと同様の不快な騒音をを聞かせるのですが、その時間をちょっと長めにします。ただし、その実験の終わる直前だけ、ちょっとだけ音量をさげた騒音にしてみました。
その結果のアンケートでは、なんと「不快」を表したグループは、AよりBの方が少なかった。つまり、グループBの方が不快と感じない人が多かったのです!
つまり、グループBは最後に追加された「マシな騒音」を聞かされた分、グループBの方な不快な騒音を聞かされた時間が長かったにも関わらず、グループAの人達よりも低い評価を下す傾向が見られたということなのです。
これは人は心理的にその経験を「合計」ではなく、「終わりの印象」で知覚するという事が立証された心理学実験と言えるのです。
音楽で例えるなら、心地よい音楽であっても満足度が平坦に続くものより、満足度に山谷があって、終盤に向けて盛り上がるような変化があるほうが印象としては残りやすいのです。
映画でもおなじですよね。
これが営業活動であれば、お客様にご訪問し・商談を開始・立ち去るまでのストーリーの中で、立ち去る目前の終盤に最も盛り上がるように力を入れた方がよさそうです。
忙しいとつい「急いで、その場を立ち去る」ことがありますが、これはNG。この場から早く逃げ出したいんだなと誤解されてしまうかもしれません。
できれば握手などをして「楽しかった」や「親しみを持っている」ということを表現し、ゆっくり落ち着いて振舞うことが肝心でしょう。
昨今「働き方改革」というスローガンが叫ばれています。
そもそも仕事とはつらいことが多いものですが、一日の仕事が終わったときに、「楽しい」「面白い」と感じられたり、「達成感」を感じられるような体験があれば、たとえ辛い一日だったとしても「明日も頑張ろう」という気持ちにさせられるのではないかと思います。
一日の終わりの時間に終礼を開いて、一人一人に今日のよかったことを伝えてあげるでもいいです。みんなで拍手をして終わるという習慣を行ってもいいのです。
管理者は、単に労働時間を短縮すればいいということではなく、そういう「一日の終わりの印象をよくする」ための機会を与えたりそういう配慮を考えるといういうことが実はとても大切なことなのではないかなと思います。
それこそが本来求められる「働き改革」といえるのではないでしょうか。
「ピーク・エンドの法則」、ぜひ参考にしてみてください。
コメント