役立つ話– category –
-
プログラミングはいつまで続けられるのか?
ネクストビジョンの有馬です。 若いころ「プログラマー30歳定年説」と言われたりしたことがありましたが、、 わたくし今年で、そろそろ56歳を迎えようとしているのですが、いまだにプログラミングしていると言うと結構驚かれます。 ははは。 実際はしょう... -
仕事はみんなで楽しもう!
ネクストビジョン ありまです。 今回は働く事について少々考えてみたいと思います!( ー`дー´)キリッ 私は山口県周南市の奥田舎の育ちで、家業は農家でした。 当時の農家の暮らしは決して楽なものではなくて、いざ、田植えだの、稲刈りだの、大きな作業がある... -
稲盛和夫 著「生き方」のご紹介
ネクストビジョン ありまです。 今回は、私の一番好きな本である、稲盛和夫氏の「生き方」という本を紹介したいとおもいます。 ベストセラー中のベストセラーなので、ご存じの方は多いはず。いまさらですが、まだご存じない方のために、わたくし僭越なが... -
Web3.0とは?~インターネットの新時代~
ネクストビジョン ありまです。 昨年ごろはIT業界では「メタバース」や「NFT」という言葉が賑やかせましたが、最近特に注目されているのが、「Web3.0」というキーワード。 そういえば、かつて「Web2.0」という言葉が流行して、なにかにつけて「2.0」を付... -
渋沢栄一『論語と算盤』に学ぶ
ネクストビジョン ありまです。 以前もこのブログでご紹介しましたが、大河ドラマ「青天を衝け」なかなか面白くてドはまりしています。 2024年から発行される新1万円札の肖像画に採用されたことで注目を浴びていますが、渋沢栄一といえば、幕末から明治・... -
流行と変革は100年おきにやってくる
ネクストビジョン ありまです。 今回の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が始まって約3か月(?) この件では改めて考えさせられることがとても多くあります。 そこで今回のブログをつくるにあたり色々調べていたら、なんと100年おきに大きな疫病の流... -
終わりよければすべて良しの法則
ネクストビジョン ありまです。 楽しいデートをしても、去り際の印象がよくなければ、楽しい思い出にはなりにくいもの。逆に、別れぎわに胸がときめくようなことでもあれば、その日の思い出は楽しかった!と記憶されて「また会いたい!」という気持ちにさ... -
北京視察旅行にて
ネクストビジョン ありまです。 広島県情報産業協会(HIA)の仲間たちと、11月2日~6日まで視察旅行にいってきましたので今回はその報告です! 今回で5回目となるHIA海外視察は、中国・北京市でした。 よく「海外旅行で見識が広がり、今まで見えなかっ... -
酪農IT企業の終焉!?
ネクストビジョン ありまです。 生産性の名のもと、「服装自由」「フレックスタイム制などの導入で勤務時間自由」 「挨拶・礼儀などビジネスマナーに厳しくない」「固っ苦しいことは何一ついわれない」 なんていう会社。 これを「酪農企業」と呼ぶそうで... -
かけてますか?「ねぎらい」の言葉
ネクストビジョン ありまです。 日経新聞の土曜に別冊で「NIKKIプラス1」というのがついてくるのですが これは結構トレンディな話題がおおくてお勧めです さて、その中からの記事を紹介します。 ◎夫に言われて傷ついた一言 1位「君も太ったね」 2位 体調...