ネクストビジョン ありまです。
ちょっと前にみた新聞のコラムに以下のような記事がありました。
<男性がうれしい女性の一言>
第1位 「おはようございます」
第2位 「お疲れ様でした」「ありがとう」
第3位 「おかげでうまくいきました」「助かりました」
第4位 「またお願いします」
第5位 「期待しています」
<女性がうれしい男性の一言>
第1位 「お疲れ様でした」「ありがとう」
第2位 「おはようございます」
第3位 「また頼むよ」
第4位 「おかげでうまくいったよ」「助かったよ」
第5位 「○○さんがほめてたよ」
なんだただの挨拶じゃんって思った方いませんか?
そう、挨拶や相手への気遣いを表す言葉が上位に並んでいるわけです。
基本的な言葉ですが、それによって人は癒され励まされるんですね。
最近の若者はこうした言葉の表現能力が欠如してきているという話をよく聞きます。
ちょっとした他人の言葉には敏感に反応するクセに、反対に相手に対する微妙な言葉遣いがヘタクソ!
そんな人いませんか~?
先日参加したある勉強会では、職業別にみてIT系の職種においての言語コミュニケーション能力が他の職種と比べ著しく劣るとの報告があります。
これからの時代は「技術がある」ということだけでは生き残っていくことはできません!
表現能力やコミュニケーション能力など、人間らしい部分をたくさん磨く努力が必要なのです。
とはいえ、前述のような基本的な挨拶と相手への配慮ができていればさほど難しいことではないような気もしますけどね。
蛇足ですがこんな記事もありました。
<言われると嫌な言葉>
第1位 「・・・・」
第2位 「そんなことも知らないの」
第3位 「いつも暇そうね」
「・・・」って言葉?って突っ込み入れられそうですが、これは無言ってことです。
反応がない。。。それが一番嫌われるってことです。
『挨拶したのに何も言われなかった・・ガーン(:_;)』
視野を広く持ち、誰にでも明るく接していればこのようなことは、絶対におこらないはず。
なんだかんだいっても基本的な挨拶と相手や周囲への配慮ができること。
これが一番大切ってことですよね。
コメント